フルリノベーションとリノベーションについて│新潟市で自然素材の温かい家を造る

▼木の家で温かく暮らす為の戸建てフルリノベーションについて詳しくはこちら

新潟で暖かく暮らすための自然素材リノベーション(スケルトンリフォーム・フルリフォーム・大規模リフォーム)

お問い合わせ

家づくりに関するお問い合わせ、
設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。

フルリノベーションとリノベーションは3つの重要な事を抑える。

お家をフルリノベーションやリノベーションすることを考えている方や、この手法について詳しく知らない方、不安がある方へお伝えしたい事は3つあります。

それぞれ3つと、これについて詳しく説明した記事から是非ご確認ください。

知るべき事一つ目 費用相場について

まず初めに予算規模や費用相場を知らなければ始まりません。
それと合わせて、なぜ新築よりも選ばれているのか?坪何十万~の中にいくら含まれるのか?等知るべきことがたくさんあります。

費用について結論はこちら

40坪の木造住宅を性能を向上させて新築同様にするフルリノベーションの場合、トータルコストは1500万~2000万程、こだわりと規模が大きくなると3000万程に落ち着くことが多いです。

■フルリノベーションやリノベーションの費用相場について役立つ知識

▼施工事例と具体的な金額についてはこちら

新潟市の戸建てフルリノベーションの実例と相場をまとめ解説

 

知るべきこと二つ目 性能について

フルリノベーションやリノベーションは、リフォーム+αというイメージです。
このαはお家の性能の事を指します。
つまり、お家の温かさや涼しさ、耐震性能のことです。

これらは【等級】という形でいわゆるグレードが定められています。
断熱性能の等級は実際の体感温度から、耐震性能なら決められた震度に対してどれくらいの強さか?が想定されています。
これらにある程度希望する等級があると予算の明確になっていきます。

また、これらを知る事でご自身たちにどこまで必要か?検討することができますので、結果的に必要なことがわかります。

断熱性能のグレードについての結論はこちら

当社はG2~G3をご提案しています。

新潟においてのG1:概ね10℃を下回ることがない断熱性能

新潟においてのG2:概ね13℃を下回ることがない断熱性能
コストの目安はG1性能に+100万~

新潟においてのG3:概ね15℃を下回ることがない断熱性能
コストの目安はG2性能に+200万~

■断熱性能についてもっと知りたい方はクリック

耐震性能のグレードについて結論はこちら

当社は耐震等級2~3相当をご提案します。

耐震等級1:100年に一度起こるであろう震度6強から震度7相当に対して建物が「崩壊しない」強度設計

耐震等級2:100年に一度起こるであろう震度6強から震度7相当に対して建物が「ある程度の補修を行う事でその後もお家が維持できる」強度設計

耐震等級3:150年に一度起こるであろう大地震に対して建物が「崩壊しない」強度設計

■耐震性能についてもっと知りたい方はクリック

 

知るべきこと三つ目 リノベーション工事の流れ

フルリノベーションやリノベーションになんとなく不安を感じる方が多いです。
なぜなら、この工事の流れが新築と違うため、何ができるかイメージがわからないのです。

フルリノベーションやリノベーションは、お家の新築工事とは別の流れになります。
業界の方でもこの手法を実践していない人なら、詳しくわからない方も多いです。
それを、webで調べただけではわかりません。

リノベーション工事の流れついて結論はこちら

実際の工事の流れを現場目線で追いかけてまとめています。
ぜひこちらから確認して頂き、リノベーションやフルリノベーションと言われる工事について知って頂ければ、新築と違えど「あまりにも特殊」であるわけではない事と、専門家と進めればあまりにも難しいことではない事がわかります。

新潟市の戸建て性能向上フルリノベーションの流れ

  1. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ 工事前準備について
  2. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ① 解体工事から木工事へ
  3. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ② 木工事に入る前の調整について
  4. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ③ 木工事の床や壁下地と床断熱について
  5. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ④ 木工事と壁断熱吹付について
  6. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑤ 木工事と外負荷断熱施工について
  7. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑥ 木工事の床仕上げと外壁漆喰塗り
  8. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑦ 木工事完了と外壁仕上げについて
  9. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑧ 内部仕上工事~完成へ
  10. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑨ 完成とビフォーアフター

フルリノベーションやリノベーションとは

自然派ライフ住宅設計㈱のお家造りは、新潟市で自然素材を使用した性能向上リノベーションです。今あるお家を健康で快適な住継げるお家にすることです。

つまり、お家を温かく涼しくしながらも、間取りを変え、素材を一新し、耐震性能を向上させる。ことができます。

お客様のお家を性能向上させてより住みやすく快適に、尚且つ大事なご家族の皆様が住み続けられるように変動した家族構成に対応するお家造りを行っています。

そうしてお家の歴史を繋いでいくことが、親から子世帯への繋がりを結び続ける事だと考えています。

新潟市内のお客様から県外からのお客様まで幅広い年代の方にご相談頂いています。
ぜひ一度ご相談ください。

▼フルリノベーションやリノベーションを検討されている皆様へ厳選知識36選

新潟市での戸建てリノベーションやフルリノベーションで役立つ厳選知識36選

▼リノベーション会社とリフォーム会社の違いについて

リノベーション会社とリフォーム会社の違いについて│新潟市の自然派ライフ住宅設計

▼リノベーションの相談をするポイント

ポイント解説!新潟市でリノベーションの相談をするなら自然派ライフ住宅設計へ

自然派ライフ住宅設計㈱についてはこちらへ

▼自然派ライフ住宅設計のリノベーションについてはこちら

新潟で暖かく暮らすための自然素材リノベーション(スケルトンリフォーム・フルリフォーム・大規模リフォーム)

▼古民家から採取した古材を利用したショールーム、是非気軽に遊びにきてください。

リノベーション無料相談会

▼リノベーションの相談をするなら抑えておきたいポイント

ポイント解説!新潟市でリノベーションの相談をするなら自然派ライフ住宅設計へ

▼【最大200万以上?!2023年度リフォーム支援強化補助金について】

【2023年度補助金】最大245万円!省エネリフォーム支援強化補助金 3省連携ワンストップ補助金とは

▼性能向上リノベ デザインアワード2022 特別賞受賞

YKK AP  HP性能向上リノベデザインアワード2022より当社ページ抜粋

▼株式会社建築知識様(エクスナレッジ様)の新建ハウジングにも20~30回以上掲載頂いています。

▼中立な立場で住宅診断を行うホームインスペクターである有名な市村崇様の著書にも新潟県で唯一選考頂きました。

 

▼自然派ライフ住宅設計は住まいのセカンドオピニオンとしても活動してます。

リノベーション 住まいのセカンドオピニオン