新潟のリノベーション│予め知りたいリノベの注意点

お問い合わせ

家づくりに関するお問い合わせ、
設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。

リノベーションの最初に知りたい注意点

お家をこれからたてる皆様は、なんとなく不安ももっているのではないでしょうか?

また、お家のリノベーションがお家造り初めての場合はなおさらかと思います。

お家造りのコスト削減や様々なメリットを得られるはずのリノベーションは昨今増加傾向、認知拡大傾向にあります。
ただ、マイナスな情報はまだまだ少ない印象。

ここでは、一戸建て住宅のリノベーション、フルリフォームに対しての、注意点を上げていきます。

ぜひ皆様のお家造りの知識として使って頂ければと思います。

【▼リノベーションを考えているかたはこちらも要確認!】

自然派ライフの公式リノベーションページへ

▼新潟でリノベーションを考え始めたかたへ

▼リノベーションの費用・断熱・耐震 大事なポイントはこちらから

▼リノベーションの意外と重要な換気についてはこちらから

▼お家の失敗例から学ぶリノベーションについて

法律や構造の制約

リノベーションの注意点には致命的な物もあります。

建物の構造による制約をわかりやすく

2×4工法やプレハブ工法は壁を撤去できないので間取りが変えられない

壁式構造と言われるこの2つは間取り変更ができない場合がほとんどです。
リノベーションではなく、建替えや新築といった方法がメインになってくるかと思います。

これら2つの構造様式と一般的な木造軸組み工法とでは違いがあります。
耐力壁と言われる壁で建物をささえるのが壁式構造です。
木造軸組み工法は柱や梁などで支える構造です。

壁式構造の壁は耐力壁となり構造物ですので、取り除くことができません。
そのため、家族構成の変化などで部屋を大きくしたい、広すぎて管理できないお家を小さくしたい場合などは手を加えることができません。

これから中古物件をリノベーションするという場合は注意です。
また、お家の中をみただけでは、わかりづらいので書面や担当者に確認しましょう。

法律による制約をわかりやすく

土地の広さに対して建てる事ができる建物の大きさは法律で決まっている

これらは都市計画上による複数種の区分があるのですが、どれにあてはまるのかによって建蔽率や容積率の上限が定められています。

その制限を超えてリノベーションによる増築を行う事ができません。

耐火性能を求められる地域では一部木造建築物を増築できないorコストが上がる

防火地域や準防火地域においては耐火性能を求められます。
一定以上の耐火性能を義務付けられていますので順守する必要があり、防火地域においては木造住宅の建築、増築ができません。

準防火地域においては耐火性能をクリアした建材やサッシを使う必要があり新築の場合であれば数百万変わるケースもあります。

一部地域では景観を守るため高さや建築物の色が指定される

リノベーションを行う現在において景観法による地域に定められている地域は制限を受けます。

 

工事期間の長さに驚く、その間はどこに住む?・・

一般的に今現在住んでいるお家のリノベーションというのは、新築工事をするよりも工事期間が長くなります。

工事期間の長さをわかりやすく

新築工事よりも工事期間が多い理由

住んでいたお家のリノベーションというのは、解体工事があったり、木工事の期間が長かったりするのでトータル期間が長くなります。

例えば更地に新築住宅を建築する場合、着手から引き渡しまで2カ月半~3ヵ月が目安と言われています。

ただ、住んでいたお家のリノベーションは着手から引き渡しまで4カ月から6カ月が目安です。

仮住まいのコストも増える

工事期間が長くなるということは、仮住まいに住んでいる期間が増えるということ。

つまり、家賃が長くかかるということです。

当然ここに敷金・礼金や引っ越し代、不要物の撤去費がかかりますので、トータルとしては小さい金額ではありませんね。

リノベーションでの解決策としては、お家の工事を2期にわけるということ。

例えば、水廻り以外のお部屋を先に工事を1期とし、今までキッチンやお風呂に使っていたお部屋と居間などを残して工事することで、工事期間もそこに住むことができます。

2期工事として水廻りなどの残りの部屋をリノベーションすることで、そもそも賃貸物件などへの仮住まいがなくなります。

ただ、その他の部分でのデメリットがケースによりおきますので、相談先の会社様にお聞きするべきですね。

 

工事後の追加費用までがトータルコスト

お見積りをとり、契約!工事着手してからなぜか追加費用が思ったよりもかさんでいる・・

工事進行中に費用がかさむ原因

工事スタート後の変更や追加は往々にしてあります。

つまり、思っていたよりも追加費用がかさんでいるんです。

その原因をみていきましょう。

気軽にお願いした追加工事の規模感が予想以上に大きかった

一番多いと聞くのはこれですね。
簡単なことだと思い金額も聞かずに追加工事を依頼したけど、実際は数万円の費用のかかることだったということです。

これは、技術や知識の相違で生まれることですが、それ以外にも専門的な金具が必要だったり、工事の進行度合いによって工事金額が変わる事もあるので、とても注意が必要です。

焦って契約して契約前の見積もり時に要望が伝えきれなかった

本来は要望ややりたい事をすべて伝えた上で見積作成を依頼し、その後契約にふみきるのが理想です。

ですが、工事中も様々な事を考えるものです。

今はSNSでも簡単に他のお家のデザインが確認できます。
それらからインスピレーションを受けて自分のお家にも・・というのが一番多いですね。

できるだけ少なくなるように十分に調べた上でいくらかかるかを見積作成し、契約に踏み切りましょう。また、あらかじめ追加工事(一般的には1~10%)分の費用を頭にいれて進める事も大事です。

壁をはいだら直さないといけな部分がでてきた

例えば、壁をはいで柱がシロアリに食われていた。
などはよくある話です。

さらに、お家を壊してみて予測される梁の規格と実際の規格が全然違うことも大いにあります。

ただ、これらはお客様が気付くことは不可能に近いです。

なので、これらが発覚してからお客様へ請求されるというケースはありますが、工務店やハウスメーカーによっては請求しない事の方が多いですね。

事前にそういったケースがあった場合の解決方法は相談しておくべきでしょう。

大規模な「やっぱり!」

人生で何度も経験することのないお家造り、せっかくだから、ダメもとで伝えようと、やっぱりキッチンを変えたい。やっぱり間取りを変えたい。
これらはその時点で製品や材料を発注しているかどうかで変わります。

もし発注済みの工事であれば、工事費用がそのまま請求されることもあります。

この解決方法としては、キーポイントになる電気工事に着手する前や住設備器具工事に入る前の確認などの都度確認できるように現場を自由に見学できるようになっている現場もみかけます。

見積にはいっていない工事があった。

住宅の広告や謳い文句で、「500万でお家を建てる」「1000万でリノベーション」などというワードをききますが、中身はなにか?という疑問をもつでしょう。

これと同じことで、見積もりにトータル金額が記載されているだけで、見積もりの内訳書がない場合は危険です。

電気引き込み工事や水道引き込み工事などのインフラ工事が別途になっていることが数件ありました。

見積作成時には必ず、お家をリノベーションして住める状況になる金額を提示してもらいましょう。

リノベーションの相談は自然派ライフ㈱まで

リノベーションのプロ集団である自然派ライフでは、前述にあるような注意点に気を付けながらお家造りを進めます。

ぜひ一度ご相談にいらしてください。

 

【▼リノベーションを考えているかたはこちらも要確認!】

自然派ライフの公式リノベーションページへ

▼新潟でリノベーションを考え始めたかたへ

▼新潟の工務店│リノベーションの大事なポイントをまとめ解説

▼リノベーションの費用・断熱・耐震 大事なポイントはこちらから

▼リノベーションの意外と重要な換気についてはこちらから