お問い合わせ
家づくりに関するお問い合わせ、
設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
戸建てフルリノベーションは間取りが変えられます。
当社では様々な戸建てフルリノベーションの設計をさせて頂いていますが、お客様に大事にしてほしいポイントがあります。
基本中の基本ですが、大事です。
つまり、たたき台にしてほしい事を厳選しました。
ぜひ参考にして頂ければと思います。
空間のゆとり
毎日使う空間ですから、少しでも楽で心地よい生活ができるようにしたいものです。
間取りが合理的すぎると、気持ちのよい家がつくれないんですね。
キツキツの間取りになることが非常に多いですよね。間取りを考える際に、坪数を抑えるために諦めてしまう部分がいろいろとあります。
ですが、そこに長く住む上でのゆとりがあるといいですね。
コストの問題がありますので、なるべく家を大きくしないように間取りをつくっていくのは分かるんですが、実際坪いくらでは家の金額は出てきません。
ですので、このゆとりの空間にお金をかける意味はあるんじゃないかと思います。
長く快適に過ごすための家ですので、是非ゆとりの空間も考えて頂きたいと思いいます。
例えば、吹抜けは無駄かどうかという話がよくあります。
2階のスペースにゆとりがあるなら吹抜けもおすすめしています。
やはり、開放的であったり、風が流れるので夏場は非常によかったりします。自然の通風がちゃんととれますから。
また、冬場はLDKを暖めると暖気が2階に上がってくれるので、2階のエアコンをつけなくてもいいということがあります。
ただし、断熱性能の良い家に限ります。
寒い家であれば、本当に寒いだけの空間になってしまいます。
吹抜けをつけるときは、しっかりとした断熱性能を持った家にして頂きたいと思います。
また、写真のように2階の階段脇のデッドスペースになりやすいようなところを物干しスペースにすることもありました。
物干しスペース兼安らぎの場所にもなります。
お子さんが友達を連れて来て遊び場にしたりですとかですね。
最初はご主人の趣味スペースにしたり、リモートワークのスペースにして使うのもいいんじゃないかと思います。
このお宅を工事させてもらったときは、2階の床の一部をわざとスノコ状に穴をあけて、LDKの暖気を上げるようにして、物干しスペースとして活用できるようにしました。
このようなゆとりの空間をつくることによって、住み心地の良い、帰って来たくなるような家ができると思います。
LDKの考え方
結論から言いますと、毎日使う空間ですから、キッチンを子どもが見える位置にすると、生活が少なからず楽になります。
よく言うんですが、戸建リノベーションでせっかく間取りを直すのであれば、ストレスフリーなつくり方をすることが大事です。
私は、「ママ目線での子育て」というところを重要視した話をよくさせてもらいます。
LDKを広い空間にすると、小さなお子様の動きがしっかりと見えるようになります。見渡せるようなLDKにするということです。
LDKを開放的にすると光が入りやすいという利点があります。
また、風が通りやすく、暖房効率も良くなります。
LDKを中心にして、脱衣室・トイレなどを、廊下をつくらない状態で配置すると、個室がなくなり、非常に多くの利点が出てきます。
また、写真のようなオープン型キッチンが、昨今非常に多くなりました。
よく、手元が見えないようにわざと壁を立ち上げるというような話もよくあるんですが、このようなオープン型キッチンにすると良いことがあります。
お子様が、お母さんが仕事をしているところをちゃんと見ることができるということです。そうするとお子様がお手伝いをしてくれるようになるというデータもあります。
小さいお子様、特に女の子は、お母さんの仕事には興味があります。
そんな時、このようなオープン型キッチンで一緒に作業をするということが見受けられますので、是非取り入れてみて下さい。
キッチン・洗濯・物干し場の動線
結論から言いますと、このキッチン・洗濯・物干し場の動線をストレスフリーにしていくということがとても大事になります。
やはり、毎日動く空間ですから、少しでも動きやすく楽な動線にしていくということです。
「ママ目線の家事動線」と私はよく言います。
このキッチン・洗濯・物干し場の動線なんですが、敷地にもよりますが、動きをなるべく少なくするという、戸建リノベーションのきっかけにもなります。
もともと昔の家はすべて個室で考えられているので、無駄な動きが多い家がよく見受けられます。
例えば、築40年の昔の家の図面を見て頂くと、和室があって、奥にそれぞれ個室としてリビング・キッチン・トイレが二つあって洗面があります。
キッチンの出入り口がホール側にしかないので、そこから出て洗濯をして、二階の物干し場にいくという動線でした。
そのために毎日奥さんは動きが大変でした。
実は、キッチンやLDKの住み心地がよくなるようにと、1年前にリフォームをしたんですが、実際は思い通りになっていなくて、この家を売却して新しい家を建てたほうがいいのかと迷っていました。
そんな時に、私が紹介されて相談をお受けすることになりました。
1年前のリフォームのときに、システムキッチンを新しいものに取替えていましたから、これを上手く使って対面キッチンに変えることにしました。
また、なぜか分からないんですが、LDKの真ん中に柱が二本2本残っていました。
前にリフォームした大工さんが、この柱は抜けないって言ったらしいんですが、抜けない柱なんてないので、ちゃんと補強して抜きました。
そして対面キッチンのLDKをつくりました。
そして、キッチンの裏側に出入り口を設けて、洗濯・洗面との動線をしっかりとつくりました。
もともとの洗面よりも大きい空間にして、物を置けるスペースを確保しながら、洗濯との動線を良くしていくというやり方にしました。
更に、二階にあった物干し場を一階に設けました。
なぜなら、このお客様はある程度年配の方でしたので、二階への上がり降りが難しくなって嫌になってきていたからです。
それなら一階に物干し場をつくりませんかという提案をさせて頂きました。
そうすることで、奥様の普段の動きがとてもスムーズになり、ストレスフリーになってくるわけです。
このような動線をつくることが、本来の戸建リノベーションになると思います。
用途分けした収納
結論から言いますと、使うところが決まっているものは、そのスペースに効率よく収納した方がいいということです。
毎日使う空間ですから、少しでも楽に生活ができるように間取りを考えていきましょう。
用途分けした収納スペースというと、玄関収納や食品庫、ウォークインクローゼットなどですね。
玄関やキッチンには小物が非常にたくさんあります。それをいつもきれいにしておくのはとても難しいと思います。
ですので、見えないような工夫というものが必要です。
また、寝室脇にウォークインクローゼット設けることも大事な収納になります。
例えば、この写真のようにします。
実際に施工させてもらったお宅です。
玄関収納と食品庫を連動させた間取りになっています。
玄関脇、この壁の裏側が家族用の玄関です。
実際はのれんなどで仕切るんですけど、その奥がさらに食品庫になっています。
買い物をした際に、直接キッチンに持っていくことができるような収納スペースにしました。
次はウォークインクローゼットです。
ウォークインクローゼットの入り口と壁の位置が重要です。
物を収納するときは、棚を設置する場所をどれくらいつくることができるかということが大事です。
扉のない入り口にして、左右の壁に棚をたくさん設けました。
棚の幅も、あえて450mmと300mmに分けてあります。
寝室にはいろいろな大きさの物がありますので、それらを分けて収納できるような無駄のない設計をさせてもらいました。
この収納の量は家の大きさにもよりますが、住む上でこの収納量というのが非常に大事になります。
また、収納するものには指定席を決めて、きちんと指定席に収納することが大事になりますので、この「用途分けした収納」ということにも気を使って考えて頂きたいと思います。
【▼リノベーションを考えているかたはこちらも要確認!】
▼リノベーションの費用・断熱・耐震 大事なポイントはこちらから
▼リノベーションとリフォームや新築建替えを徹底比較!はこちらから
▼当社ショールーム
▼性能向上リノベ デザインアワード2022 特別賞受賞
▼株式会社建築知識様(エクスナレッジ様)の新建ハウジングにも20~30回以上掲載頂いています。
▼中立な立場で住宅診断を行うホームインスペクターである有名な市村崇様の著書にも新潟県で唯一選考頂きました。
▼戸建て性能向上フルリノベーションの流れ
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ 工事前準備について
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ① 解体工事から木工事へ
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ② 木工事に入る前の調整について
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ③ 木工事の床や壁下地と床断熱について
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ④ 木工事と壁断熱吹付について
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑤ 木工事と外負荷断熱施工について
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑥ 木工事の床仕上げと外壁漆喰塗り
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑦ 木工事完了と外壁仕上げについて
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑧ 内部仕上工事~完成へ
- 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑨ 完成とビフォーアフター