新潟のリノベーション│断熱工事はなぜ必要?

お問い合わせ

家づくりに関するお問い合わせ、
設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。

断熱工事の重要性とは

お家を建てる、リノベーションする、リフォームする。お家造りは様々な方法があります。

そして、お家を建てる時に一番悩んだ点を調査するアンケートでは、やはり予算の問題についてが圧倒的に一番だったというデータがあります。
ですが、住んだ後に悩んでいる事はなんでしょうか?
タイトルにもあるとおり、断熱性能についてが一番多いんです。

具体的には寒い、暑いという悩みが多いというデータがありました。

建てた後に後悔しないように、ここではそもそも断熱工事の重要性と性能値が低い場合のリスクについてご紹介していきます。

▼断熱性能について詳しく解説はこちらから

断熱の性能が低いととどうなる?

まずこの話の結論部分としては、様々な症状や住環境が確保されない為に、おのずと住める環境ではなくなるということです。
なので、最低限の断熱措置は建築基準法により定められております。

断熱性能が低いお家とは

通常、断熱性能が高いお家とは、外の気温が変化しても室内の気温があまり変わらないようになります。
そのため、エアコンなどの設定温度やパワーも強くする事なく、お家の気温が保てます。

断熱性能が低いお家は、外の温度が住宅内部にも伝わってしまいますので、外気温とお家の中の気温が近づいてきます。

なので、空調エネルギー効率が悪いのでコスト面でも不利ですし、お家の中でも気温差が生まれてしまい様々な健康リスクにもつながります。

断熱性能が悪いと具体的にどうなる?

コストの問題

空調エネルギーなどの室内の温度を快適に保つためのエネルギー消費が激しくなるので、光熱費が大きく違うでしょう。
例えば夏にエアコンの温度を調整する場合、性能が良いお家は設定温度を25℃にしても十分に冷えるイメージです。
性能が悪いと設定温度を20℃にして風量も強くしないと同じように冷えない、というイメージが近いかと思います。

断熱性能の高いお家はお家の中の気温を保つ力がありますので、一度室内温度が適正温度になるとエアコンを消しても気温を保持してくれます。

健康面での問題

断熱性能が悪いお家は健康面でのリスクが多いです。

これからリノベーションを考えている方は理解してから断熱性能について、自分たちにどれぐらいのランクの性能が必要かを考えてみてほしいです。

夏は家の中での熱中症リスクの向上

熱中症がお家の中で発症するケースもたくさんあります。
そして、空調操作や身動きのとれない乳幼児やご年配の方に多いようです。

断熱性能が低いお家の場合、お家の中の気温がどんどん上がっていきますので、部屋の中で空調を付けずに就寝した場合に、寝ているときに熱中症にかかっている場合もあります。

断熱性能を高め、サッシや屋根、外壁からの日射熱を遮断できる構造とすることで対策ができます。

冬はヒートショックによる健康リスクの向上

ヒートショックは寒暖差の影響から血圧の上下が何度も繰り返されることで心臓への負荷がかかる症状で、お風呂への入浴する際や夜トイレに行く際にも多いようです。

これは、冬の寒い時期になると、通常暖房エアコンをかけてお部屋を暖めると思いまが、この温かい部屋から、寒い廊下と脱衣所、温かいお風呂への入浴、と温度の寒暖差により体に負荷がかかるからです。

予防策としては、やはり断熱性能を高める事とお家の間取りを一体化させるような空間にすることで、居間から廊下、脱衣所や浴室までの温度を一定範囲内にすることで身体への負担を減らすことがあげられます。
断熱性能が低いお家だと、この部屋ごとの寒暖差が非常に大きくなるため健康へのリスクが高まります。

就寝後のトイレの数が増える

お家の中の気温がある一定以下の寒いお家ですと、居住者の就寝後にトイレに行く回数が多くなるようです。

これは、睡眠の質が低下する事や、前述のヒートショックが起こるリスクにもつながります。

健康寿命への影響

断熱性能の低いお家は、熱中症やヒートショック以外の影響もあります。
血圧の変動によるもので、心筋梗塞や脳梗塞、高血圧などのリスクが高まるとされています。そのため、冬に室温が18℃を下回るような室内環境だと健康寿命が4年程下回ってしまうという研究結果があるようです。

医療費の費用に違いがある

やはり、快適な環境で過ごすことで体への影響は良い方向に進むと考えられます。
そのため、「医療費を考慮した経済的な住宅断熱性能」という論文によれば、断熱性能の高いお家は医療費が低くなる傾向になるとのことです。

断熱性能の低いお家ですと、様々な身体への影響が生まれその分医療費がかかる可能性があがるようです。

新潟でリノベーションするなら高断熱な仕様をオススメします。

断熱性能のランクやグレードについては、ある団体が令和五年現在も指標とされている計算式を出しています。
その計算結果が地方別での地域区分内でどのランクに当てはまるか?によってグレードが決まります。つまり、○○地域でのG1~G3(*G3に近づくと性能が高い)という風なランク分けを行います。

ここでお伝えしたいことは、断熱性能のグレードを計算する際に新潟は寒い地域に割り振られているということです。

同じ断熱性能を保有していても、新潟ではG1という断熱クラスでも、東京だとG2クラスで高いランクと評価されるという可能性があります。
ということは、同じG2クラスを求めるなら新潟の方がコストを掛けて断熱性能を良くしないといけません。
これは、それだけ寒い地域では断熱性能が重要だと言うことです。

日本の法律で決められている断熱基準は各国に比べて低い

今の日本の法律で定められている最低限確保しなければならない断熱性能は世界的にみてもかなり低いです。
中国やアメリカなどの国は、現在の日本の最大限高めた断熱性能が最低限の基準として求められます。

日本ではまだ理解していない人もいますが、世界的にみてもそれだけ重要とされている性能なんですね。

自然派ライフ住宅設計㈱のリノベーションとは

自然派ライフ住宅設計㈱のお家造りは、新潟市で自然素材を使用した性能向上リノベーションです。今あるお家を健康で快適な住継げるお家にすることです。

つまり、お家を温かく涼しくしながらも、間取りを変え、素材を一新し、耐震性能を向上させる。ことができます。

お客様のお家を性能向上させてより住みやすく快適に、尚且つ大事なご家族の皆様が住み続けられるように変動した家族構成に対応するお家造りを行っています。

そうしてお家の歴史を繋いでいくことが、親から子世帯への繋がりを結び続ける事だと考えています。

新潟市内のお客様から県外からのお客様まで幅広い年代の方にご相談頂いています。
ぜひ一度ご相談ください。

【▼リノベーションを考えているかたはこちらも要確認!】

自然派ライフの公式リノベーションページへ

▼新潟でリノベーションを考え始めたかたへ

▼リノベーションの費用・断熱・耐震 大事なポイントはこちらから

▼当社ショールーム

自然派ライフ住宅設計のリノベーション・フルリノベーション

 

▼性能向上リノベ デザインアワード2022 特別賞受賞

YKK AP  HP性能向上リノベデザインアワード2022より当社ページ抜粋

▼株式会社建築知識様(エクスナレッジ様)の新建ハウジングにも20~30回以上掲載頂いています。

▼中立な立場で住宅診断を行うホームインスペクターである有名な市村崇様の著書にも新潟県で唯一選考頂きました。

▼戸建て性能向上フルリノベーションの流れ

  1. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ 工事前準備について
  2. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ① 解体工事から木工事へ
  3. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ② 木工事に入る前の調整について
  4. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ③ 木工事の床や壁下地と床断熱について
  5. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ④ 木工事と壁断熱吹付について
  6. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑤ 木工事と外負荷断熱施工について
  7. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑥ 木工事の床仕上げと外壁漆喰塗り
  8. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑦ 木工事完了と外壁仕上げについて
  9. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑧ 内部仕上工事~完成へ
  10. 戸建て性能向上フルリノベーションの流れ⑨ 完成とビフォーアフター