お問い合わせ
家づくりに関するお問い合わせ、
設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
リノベーション会社選びで失敗しないために
リノベーションはリフォームと違い、大きな金額が掛かる場合が多いものです。
数百万、施工内容によっては数千万円単位の大きな金額になりますので、何としても失敗は避けたいものです。
しかし、「追加金額が膨らんだ」「希望のイメージどおりに完成しなかった」などの失敗談も聞かれます。
この失敗を防ぐ重要なポイントは、会社選びです。
会社の規模によるメリット・デメリットだけでなく、提案力や設計力・技術力に欠ける会社も存在しているため、慎重に選ぶ必要があります。
会社の種類や規模による特徴をお伝えしますので、ご自分のご希望に合った会社を選ぶための参考にしていただければと思います。
リノベーション会社の種類とその特徴
ハウスメーカーなど全国展開している大手のリノベーション会社
よく知られているのは、ハウスメーカーや住設メーカーなどの系列で全国展開している会社です。
その他にも、リノベーションを専業として全国展開している会社もあります。
・メリット
大手のメリットは実績が多く、ネームバリューもあり、信頼性が高いことが挙げられます。
また、長期保証やアフターケアなど、さまざまなオプションが用意されている点も安心感につながる要素と言えます。
全国展開をしているので対応範囲が広いということもあります。
・デメリット
実際の工事は下請けが行うことが多く、施工だけでなく施工管理も下請け会社が行うことが多いため、リフォーム会社と打ち合わせをしたことが伝わっていないなど、コミュニケーションがとりづらくなります。
全国展開している会社は、広告宣伝費やショールーム運営に費用が掛かるため、それらが上乗せされ、リノベーション費用が割高になると考えられます。
地元ビルダーなど中堅のリノベーション会社
・メリット
地元での施工経験が多くあることが挙げられます。
新潟市特有の気候や地形など、地域特性を考慮した設計や工法を得意としている会社もあります。
営業・設計・施工管理を自社で行っている場合は、比較的打合せ内容が現場に反映されやすくなります。
広告宣伝費やショールーム運営費、人件費にそれほどお金を掛けていなければ、全国展開をしているリフォーム会社よりは工事費が抑えられるということがあります。
・デメリット
大手と同様、実際の工事は下請け会社に依頼している会社もあります。
中には施工管理者が在籍していない会社もあり、情報が現場に伝わりにくなって、「希望のイメージと違った」などのトラブルもあるでしょう。
地元密着型のリノベーション会社
・メリット
規模が大きくない工務店であれば、打合せ内容が直接現場に反映されるため、打合せ時間のロスが少なく、希望に沿った施工が期待できます。
また、広告宣伝費やショールーム運営費などにお金をかけていない場合が多く、大手や中堅の会社よりも費用が抑えられます。
・デメリット
拠点が少ないため、対応エリアが限られます。
また、会社によって、提案力・設計力・施工技術・サービス体制にバラつきがありますので、事前に会社の体制や得意不得意を確認しておきましょう。
要注意のリノベーション会社
①契約を強引に進めてくる
➁見積書の内容に「一式」が多く、施工内容や材料が不明確
➂契約させるために、見積書から根拠のない値引きをしてくる
①~➂に該当するような会社は要注意です!
これらの会社でよくあるトラブルは、契約を急いだために施工内容について詳しく理解できなきないまま工事が進んでしまい、希望を伝えると追加費用が掛かると言われたなどの事例がよくあります。
これらのトラブルに巻き込まれないよう、リノベーション会社は慎重に選びましょう。
リノベーション会社選択で失敗しないためには
-
会社の強み、性能や素材・デザインに関する考え方が自分の希望と合っている会社を選ぶ
会社によって、強みや特徴はそれぞれ異なります。
リノベーション会社を選ぶにあたり、まず、自らのリノベーションの優先事項を明確にしておくことが大切です。
まずは、ホームページを確認したり、資料を取り寄せるなどして、会社の考え方や実際の施工事例などを確認して、自身の希望するリノベーションに合っているかどうかを確認しましょう。
どうしても、はじめは「安い」など費用に関する記事に目が行きがちですが、たとえ費用が安くても、最終的に自分の希望にそぐわない結果になってしまっては、後で後悔することになりますので、そこは労力を惜しまないようにしましょう。
-
豊富な経験と施工実績がある会社を選ぶ
デザイン性・耐震性・断熱性など、様々なバリエーションの施工実績がある会社は、自身のこだわりに対応してくれる会社ということになります。
できれば、実際の施工事例を見学させてくれる会社であれば、なお信頼できます。
自身の希望のリノベーションに合った施工事例がある会社には問い合わせてみましょう。
-
柔軟に対応してくれる会社を選ぶ
すべての希望をかなえようとすれば、費用も高額になります。
限られた予算の中で、どれを優先すれば希望に近いリノベーションができるのかを、きちんと提案しプランニングしてくれるかが大切です。
その優先事項によるメリットやデメリットを、プロの目線で的確にアドバイスしてくれる会社を選びましょう。
-
工事後のアフターサービスがきちんとしている会社を選ぶ
新築は「住宅の品質確保促進法」によって、引渡から10年間施工会社が保証することが決められています。
リノベーションは新築と違い、会社によってアフターサービスの内容が異なります。
一般的には大手のリノベーション会社の方が保証やサービスが充実しているように見えますが、会社が大きい分、急なトラブルにすぐに対応できにくいことがあります。
一方、規模の小さい地元密着の工務店でも、きちんとアフターサービスに対応している会社は小回りが利くので、急なトラブルにもすぐに対応してくれるという面もあります。
このアフターサービスについては、その会社でリノベーションをした施主に聞いてみる機会があれば一番確実だと思います。
新潟市のリノベーション会社の具体的な選び方は?
探す方法
手軽に始められる業者探しの方法には「ネット検索」があります。
ただし、検索すると施工会社紹介サイトなどが多くあり、実態が分かりにくいということもあります。
ネット検索では、情報が多すぎて分かりにくいと感じる方もいるでしょう。
また、新潟市の気候や特徴とかけ離れたコンセプトや提案をしている会社も混ざっていて、分かりにくいこともあります。
その場合は、経験者の話を聞くことも一つの方法です。
身近にリノベーションの経験者がいたら、依頼した会社のことや、良かったこと、失敗したことなどを聞いてみましょう。
リノベーションに満足している人がいたら、その会社を紹介してもらって、相談してみることもおすすめします。
決める方法
探してみて、自身の希望に合いそうな会社がいくつか見つかったら、その会社が主催するセミナーや相談会、見学会などに参加してみましょう。
ホームページの情報や資料だけでは分からないこともたくさんありますので、実際に相談してみて、考え方や施工内容を確認しましょう。
その際の内容で、自身に合う合わないという感覚も得られることがあります。
相談するときは、既存住宅の図面や写真、希望する間取りや性能・デザイン、具体的な予算などの情報を持って相談すると、より具体的な提案や情報が得られます。
要望によっては高額になることもあるリノベーションですので、情報を集め、実際に話を聞くなどして、しっかりと会社選びをしましょう。
その他の記事はこちら
自然派ライフ住宅設計についてはこちら
▼自然派ライフ住宅設計のリノベーションについてはこちら
▼古民家から採取した古材を利用したショールーム、是非気軽に遊びにきてください。
▼【最大200万以上?!2023年度リフォーム支援強化補助金について】
▼性能向上リノベ デザインアワード2022 特別賞受賞
YKK AP HP性能向上リノベデザインアワード2022より当社ページ抜粋
▼株式会社建築知識様(エクスナレッジ様)の新建ハウジングにも20~30回以上掲載頂いています。
▼中立な立場で住宅診断を行うホームインスペクターである有名な市村崇様の著書にも新潟県で唯一選考頂きました。
▼自然派ライフ住宅設計は住まいのセカンドオピニオンとしても活動してます。