キッチンのプランニング

キッチンのプランニングをする際、まず初めに必要なのは形状を決めることです。それにはライフスタイルに見合った形を選択する必要があります。

その他に設置場所に合致するか、希望するメーカーの仕様が設置条件にてきしているかなどの確認をしなければなりません。

キッチンの形状

Ⅰ型

キッチンの基本形です。洗い・煮炊き・作業スペース・収納すべてがこの1列に組み込まれています。

間口サイズ2550㎜が一般的ですが、最近は多様化しつつあります。

Ⅰ型キッチン

Ⅱ型(並列型)

キッチンが2列にわたって設置されます。2列の幅を広くとることで複数人での作業がしやすくなりますが、広すぎると各列への往来がしづらくなります。

1列にコンロ部分を設けるか、Ⅰ型+カウンターのみのどちらかの構成になります。

Ⅱ型キッチン

L型

文字通りL型をしたキッチンです。一方にシンク、もう一方にコンロ部分を設けるのが一般的です。

コーナー面が1カ所できるので、作業はしやすくなります。

L型キッチン

U型

コの字型をしたキッチンで、面が広くなるので作業性はよくなります。収納に困りがちな家電などの平置きスペースを作るのも容易です。

ただし、コーナー部分が増える分、デッドスペースが発生しやすいので、収納計画をきちんと行う必要があります。

動線が短くなり、作業効率は高くなりますが、複数人で調理するには不向きです。

U型キッチン

アイランド型・ペニンシュラ型

アイランドは島型、単独置きキッチンです。ペニンシュラは半島型で、アイランドキッチンの片方が壁付になっているような形状のキッチンです。

周りを人が取り囲むことができるので、パーティーなど複数人での使い勝手がよいスタイルです。

調理台が壁に接しておらず、通常のキッチン奥行き(650㎜程度)では作業性が悪いので、カウンターに奥行きを持たせると使いやすくなります。

単独では収納のスペースが少ないのですが、背面壁に収納を設けやすくなり、収納計画がたてやすくなります。

アイランド型キッひつよう

ペニンシュラ型キッチン

キッチンの形状と一緒に検討すること

冷蔵庫の設置場所

キッチンとは別途で用意するケースが主流ですが、キッチンには必要不可欠でかつ大型になるため、キッチンの動線に合った場所に専用スペースを確保しておく必要があります。

他のスペースとの調整

特にオープンキッチンの場合、キッチンのスペースだけでなくリビングやダイニングなど他のスペースの使い方も一緒に検討しておく必要があります。

例えば、最近多く見られるキッチンの一部に食事用のカウンターを設けるプランがあります。この場合、ダイニング用テーブルを別途設けるか否かによって設置できるサイズが変わってきます。

キッチンとダイニングテーブルが一体になった例

キッチンとカウンターが一体になった例

また、キッチンに洗濯機を組み込んだりしてユーティリティを併設する場合は、より家事動線の検討が必要になります。

キッチンの動作空間

購入してきた食材を食品庫または冷蔵庫に保管し、食器は食器棚に保管します。

調理する際は、食材を食品庫または冷蔵庫から出して、洗い、刻んで、熱を加え、調理し、食器に盛るのが一般的です。

食後は、食器を洗い、乾燥させ、食器棚に戻します。

キッチンもその流れに沿って機器をレイアウトするのが基本です。

したがって、右利きの人は冷蔵庫、シンク、調理台、コンロを右回りに設置するのがよいとされています。左利きの人はその逆です。

キッチンの動作空間

ワークトライアングル

調理機器の中で、冷蔵庫、シンク、コンロの全面中心を結ぶ線をワークトライアングルといい、その線の合計が3600㎜から6000㎜の範囲が適当とされています。

各辺が長すぎても短すぎても使いづらいキッチンになってしまいます。

キッチンのプランは検討することが多いので大変だと思いますが、理想のキッチンまであと一歩です。

次回はキッチンの様々な寸法についてお伝えします。