物件情報
構造種別 | 木造二階建て在来工法 |
---|---|
敷地面積 | 309.29㎡ |
延べ床面積 | 168.28㎡ |
施主はかつての家づくりで、思い通りのデザインを取り入れてもらえず、残念な思いが残ってしまっていました。
今回は、内装や設備の性能や色遣いに思い切りこだわった家づくりとなりました。
高性能でスタイリッシュな家づくり
性能
耐震性能
限界耐力計算、上部構造評価点➡1.54(耐震等級3相当)
断熱性能
UA値:0.46➡断熱等性能等級6(5地域) ZEH+相当
・経済的で快適な生活ができる推奨レベル
・冬の非暖房室の最低温度が概ね13℃を下回らない
【断熱仕様】
1階床➡A種押出法ポリスチレンフォーム:ミラネクストλ50ミリ厚
壁➡現場発泡硬質ウレタン60ミリ厚+付加断熱EPS25ミリ
天井➡ロックウール300ミリ
サッシ➡樹脂サッシ:樹脂+Low-E複層ガラス+アルゴンガス+樹脂スペーサー
メンテナンス性
屋根➡平焼瓦
外壁➡アクリル系漆喰塗壁:PAREX
内装床➡無垢パイン材
ベランダ➡金属防水:スカイプロムナード
メンテナンスの周期を長くし、コストを抑えることができる。
デザイン性
内装
・全体のトーンをホワイトとグレーで統一する
住設
・システムキッチンの扉色:メタリックスタッコ
・システムキッチンに合わせたキッチン収納:ライトグレー
・洗面化粧台:ダークグレー(W1650)
・照明付トイレカウンター
ご相談内容
家を新築するにあたり、以前のように不満が残るものではなく、理想を叶えられる家づくりをお願いできる会社を探していたそうです。
ご要望
●おしゃれな暮らし
●家事導線を考えた間取り
●耐震性能の優れた家
●冬暖かく、夏涼しい家
プランニングのポイント
●キッチン・ダイニングを中心に、リビング、畳スペース、プライベートルームとつなげて、生活しやすい動線を確保。
●建具を引戸にして開閉をスムーズにできるようにする
●トイレ、浴室を広く取り、介護に備える
●洗面脱衣室を広くして、物干しスペースを確保し、室内干しができるようにする
●室内すべての段差をなくしバリアフリー仕様にする
●発泡ポリスチレンフォームの断熱材と、EPSの付加断熱で断熱性能を向上させる
●制振ダンパーを設置し、揺れても元に戻る、耐震と制震を組み合わせる
●サッシはすべてLow-Eペアガラスの樹脂サッシに交換して結露対策と断熱対策をする
●外壁は漆喰塗りで、既存の家の面影を残したまま、美しく、なおかつメンテナンスに手間が掛からないようにする。
新しい間取りのポイント
●扉を引戸にして、開け放して使用することで、家の中の温度差をなくし、ヒートショックを予防する
●シューズクロークを大きく取り、充実した収納にする
●無垢パインの床材を多用し、暖かさ、涼しさ、足触りを良くする
●制振ダンパーを併用することで、全体的に広々とした空間を確保する
●カラーを統一してデザイン性を高める
お客様より
想いやこだわりを叶えていただいた「いい家」を造っていただいてありがとうございました。
住み心地を楽しんで暮らしたいと思います。
担当者より
何度もお打合せをいただいてお手数をおかけしましたが、ご家族のご要望を叶えることができて何よりです。
断熱性・耐震性ともに、国の基準以上の性能の住宅ですので、安心して住んでいただくことができます。
この住まいづくりに参加させていただき、感謝しております。
これからもお付き合い、よろしくお願いします。