新潟でリフォーム/リノベーション 自然素材の家に合うインテリア

自然素材の家とは

自然素材の家は、無垢の木や漆喰、珪藻土といった自然由来の素材が使われています。

自然素材を用いることで「温かみのある家」体に優しい家になります。

無垢の木は独特の香りで気持ちを落ち着かせる効果がありますし、漆喰はアルカリ性なので殺菌効果があり、珪藻土は室内の余分な湿度を吸放湿し、室内を適度な湿度に調節してくれます。

自然素材の内装で仕上げたリビング

このような効果のある素材でつくられた室内の空気は、住む人の身体に良い効果をもたらしてくれます。

自然素材の家は経年変化を楽しむことができるという点もメリットのひとつです。

一般的に使用されるビニールクロスや合板フローリング、クッションフロアなどの新建材は、表面の仕上げ部分が劣化したり傷で剥げたりすれば、修復することは難しく、張替えなどの交換をしなければなりません。

無垢の木や塗り壁は、年月が経過するごとに艶が増したり、独特の風合いが出てきます。

スギの無垢床は、年を経るごとにあめ色に変わり、存在感や高級感を感じられるようになり、自然と大切に扱うようになってきます。

自然素材の家はこうした魅力を持ち、長く大切にできる家になっていくのです。

自然素材が似合うインテリアテイストは

最近は、健康や環境に配慮したり、独特の雰囲気がある、自然素材を使ったリノベーションを希望される方が増えています。

ですが、自然素材は新建材に比べて、デザインの種類も少ないので、インテリアのテイストが限られてしまうのでは、と心配する方もいらっしゃるかもしれません。

そこで、自然素材の家にはどんなインテリアテイストが合うのか、そしてどのようにコーディネートすればいいのかをご紹介します。

自然素材の内装材を使った場合、どんな風にコーディネートすれば、住み心地の良いおしゃれな家にすることが出来るのか。

幾つかある中から特にコーディネートしやすく自然素材が活かされるテイストをご紹介したいと思います。

❶ナチュラル 自然素材を活かす

ナチュラルテイストは、自然素材を使った家を好む人が最も馴染むテイストだと言えます。

無垢フローリングや木扉など、木目が分かる素材で仕上げることでナチュラルテイストにコーディネート出来ます。

最近は、木目がプリントされた木目調の床やドア、塗り壁調のビニールクロスなど、自然素材風のものを使ってナチュラルテイストにコーディネートすることも出来ます。

しかし、自然素材を使うことこそが本来のナチュラルテイストで、見た目だけではなく、質感や室内の空気感も全てコーディネートすることが出来ます。

❷和モダン 懐かしさとおしゃれを楽しむ

自然素材の良さと言えば温かさが挙げられますが、日本では自然ならではの風情や澄んだ空気感を楽しむ感性があります。

そんな懐かしさとおしゃれさを併せ持った和モダンテイストを表現出来るのも自然素材を使う良さです。

昔から日本では木造建築が主流なので、木の梁や柱、和紙を使った障子や、漆喰や珪藻土などの塗り壁、イグサを使った畳など、構造から内装まで自然素材が多く用いられています。

畳に座ったり寝転がったりするのは気持ちのいいものです。

黒や飴色の木と漆喰の白い壁を基調とした古民家テイストや、杉やヒノキの白木を使った新和風テイストなど、自然素材を使って、和風テイストの中でもさらに好みのテイストにこだわってコーディネートすることが可能です。

❸古民家風 古き良きものを現代に活かす

最近、古民家風スタイルが老若男女問わず人気です。

年配の方はまるで祖父母の家に帰ってきたような懐かしさを感じ、若い方はノスタルジックな雰囲気に対するあこがれもあるのでしょう。

古材の梁や古建具を使用した玄関

実際に古材や古建具を再生して活用すれば、より古民家の雰囲気を感じることができますし、新材でも古民家風にオイルやワックスで塗装することで、そのイメージに近づけることができます。

インテリアでは、落ち着いた色合いの低めの家具を置いたり、ウィンドウトリートメントではなく障子を用いることでも古民家の雰囲気をだすことが可能です。

❹北欧風 シンプルであたたかい人気のテイスト

北欧の厳しい冬でも、家の中は自然の暖かさに囲まれるようなインテリアで仕上げた北欧テイストは、自然素材の家に合うと、人気が高いテイストです。

一見ナチュラルと似ているように感じるかもしれませんが、北欧では白く淡い色味の木が使われるため、ナチュラルテイストよりも、白っぽく明るい雰囲気になります。

ナチュラルテイストではシンプルなリネンやコットン素材が使われるのに対して、北欧テイストのテキスタイルは大柄な模様や幾何学模様で、原色が取り入れられるなど、アクセントカラーを豊富に用いる特徴があります。

サンゲツ カーテンカタログより

サンゲツ 壁紙カタログより

無垢の木のナチュラルなカラーと、白い壁に、キッチン背面のタイル・ペンダントライト・ソファをブルーのアクセントカラーでそろえたダイニング

自然素材の家のインテリアをスッキリとまとめるテクニック

自然素材の家は、無垢フローリングや無垢のキッチンカウンター・扉・梁・階段など、目に見えるだけでもいくつかの木材が使われています。

とりあえず木製家具で揃えれば統一感が出るだろうと思いがちですが、そこが意外な落とし穴です。

同じ室内空間に、いろいろな樹種(木の種類)を混ぜて使ってしまうと、意外とまとまりがつかなくなり、うるさい感じになってしまいます。

樹種を統一するとまとまった印象になる

床にパインの無垢フローリング、柱はスギ、梁はマツだとしたら、家具はこの中の樹種と同じものを選択すると馴染みます。

せめて、パイン・スギ・マツと同じ針葉樹で出来たものを選びましょう。

もし、ウォルナットなどの広葉樹の家具を置きたい場合は、アクセントとして使うにとどめておいた方が良いでしょう。

木は木だろうと思いがちですが、木にはそれぞれ見た目の特長という個性があって、ぶつかり合うとちぐはぐになり、逆にやぼったくみえてしまいます。

できれば樹種は3つ以内に抑えておくと、全体がまとまります。

造作家具でコーディネートする

家族の事情や間取りの事情で、いま一つぴったりの家具が見つけられないということはよくある話です。

そんな時は、自分好みの樹種やサイズの家具をオーダーするのもおしゃれなインテリアに仕上げるポイントのひとつです。

そうすることで、世界にひとつだけの、自分だけの家具になり、家と共に経年変化を楽しむことができ、愛着も湧いてくるというものです。

9人家族のための、W2700のヒノキの造作テーブル

天然の無垢材を使って大工さんが作るテーブルは、シンプルですが、経年変化を楽しみながら、長く使うことができます。

間取りに合わせて斜めにつくった、カウンターに続くスギのダイニングテーブル

造作家具であれば、樹種を合わせることができますので、インテリアのトータルコーディネートが可能になります。

まとめ

自然素材を使ってリノベーションを行うと、インテリアテイストが狭まってしまって、コーディネートが難しいのではと思うかたもあると思いますが、色や素材をうまく使い分けてコーディネートすることで、ナチュラ、和モダン、古民家風、北欧風など、様々なテイストを楽しむことが出来ます。

お気に入りの自然素材を使い、自分好みのテイストに仕上げることで、心も体も癒される家にリノベーションしましょう。

自分ではなかなか難しいとお思いの方は、ご相談ください。

インテリアコーディネーターがお応えします。