お問い合わせ
家づくりに関するお問い合わせ、
設計や資金計画についてのご相談は、
何でもお気軽にお寄せください。
リノベーションの防音対策
新しいお家で誰にも邪魔されずに楽器の演奏や歌を歌いたい。。
新しいお家は外部からの音を減らして静かに暮らしたい。。
ただ、築○○年で古い建物だし、リノベーションでは防音室は難しいのではないだろうか?。。
よくそんなお話をして頂くことがあります。
今回はそんなお話をしていきます。
防音目的を考える
結論から先にお伝えすると、リノベーションでも勿論大丈夫です!
ただ、【大事なやり方のポイント】があるのですね~冒頭にもありますが、
・外からの音を遮断して静かに暮らせるようにするやり方
・室内からの音を外に漏らさないやり方
かなり大まかにこの二つです。
やり方やその中でのグレードにより施工方法から施工期間、金額まで大きく変わってきます。
例えば防音仕様の扉を付けたり、壁の材料を変えたりということですね。
余談ですが、昔大学にお勤めの音楽の先生がピアノを室内で演奏するため、外に音を漏らさないやり方でリノベーション致しました。その際も大変満足して頂いていた事を覚えております。
ちなみに、最近よく見ることが増えてきている【セルロースファイバー】という新聞紙のような素材をかなり細かくした綿に似た材料の断熱材を、当社でよく施工させて頂いていますが、これ自体に防音効果もあるので多少の音であれば防音室をつくるまでではありません。
【大規模リノベーション】は一度建物を柱だけ(骨だけ)の状態にして、間取りから変えることができます。色々なご要望があるのは当然です。
是非一度ご相談にいらしてみてください!